スタッフ実釣レポート 13’ 9月 11日(水)
『 天 気 晴 朗 ニ シ テ 波 低 シ ~その弐~ 』
現在の日本で紛れもない最高級魚として君臨する本マグロを求めて能代港へ足を運んだ今回の釣行、能代エリアを地元とするKの釣り仲間である佐藤雅光さんのご紹介で盛竜丸の川村船長にお世話いただき乗船する事とあいなった。
当日は天気晴朗にして波低し、事前情報も吉と文句無しの好条件が揃っている。
二週続けて悪天候による欠航を経てきた我々一同はこの極めて希な超絶チャンスをものにすべく、心中を燃え上がらせ一致団結して本命獲得を狙う!

白神山地越しに昇る朝日を眺めながらの航行、海から拝むこの景観を味わえるのはこれに携わる人間だけの特権といったところでしょうか(^_^

AM5:00の出船から約2時間、久六島がはるか遠くに見えてきたところから船長は減速、このエリアは7:00~13:00間という遊魚規定がありその時間外では釣りができないので川村さんは随分と離れた位置からマグロのナブラを注視しつつも到着時刻を合わせ航行されている。
いよいよ時計の針が7時を回った、マグロキャスティングゲームで船をチャーターすることが初めてとなる私はいまだ魚影が確認出来ない状況でありながらも どこか異質で緊張感ある独特な雰囲気に包まれるのを肌で感じる。


規定の開始時刻から3時間は経っただろうか、マグロは時折遠くで跳ねるものの持続せずこの日捕食しているベイトが飛魚だった為か本命魚の移動速度が思いのほか速くとてもキャスティングで狙い撃てる距離ではない...
覚悟はしていた、一日中待てども姿すら見れない事も多々あると多くのアングラーが語るこの釣り、追っては離れ追っては消えるという歯痒い時間が延々と続くように思えたが「必ず出る」と断言する船長のその自信ある言葉に緊張感を持続させがら待つ我々、そしてついに待ちに待った今日の「その時」が訪れる。
徐行しながら休むことなく操席上でナブラを探し続けていた船長がここで急加速、慌てて船行先を見るとこれまでと明らかに規模の違う大きなナブラが姿を現し出した!
「あれはイワシのナブラ、いつまで続くかわからないけど これ逃しちゃダメだぞ!」と船長。~30kgクラスのマグロが四方八方を縦横無尽に飛び交う!
FISHッ!



釣り人/佐々木 浩二さん
ロッド/がまかつ オーシャン トップギア83H
リール/シマノ ステラSW10000PG
ライン/バリバス マックスパワーSMP 4号
リーダ/バリバス Sリーダー 100LB
ルアー/シャウト エングラ605ES(マイワシ)
フック/がまかつ トレブルSP 2/0
FISH FISHッ!


釣り人/佐藤 雅光さん
ロッド/天龍 スパイク‐TUNAモデル SK812
リール/シマノ バイオマスターSW8000PG
ライン/バリバス マックスパワー 5号
リーダ/バリバス Sリーダー 100LB
ルアー/タックルハウス FLITZ 75g(サンマ)
フック/がまかつ トレブルSP 1/0
FISH FISH FISHッ!



釣り人/関 亮さん
ロッド/ヤマガブランクス ブルースナイパーTUNA 83/8
リール/ダイワ ソルティガ6500H
ライン/バリバス マックスパワーSMP 6号
リーダ/サンライン Sリーダー 130LB
ルアー/ソウルズ ブラバス159HS(イワシ)
フック/カルティバ ST66 2/0

釣り人/金 哲志さん
ロッド/がまかつ オーシャン トップギア83MH
リール/シマノ ステラSW8000HG
ライン/バリバス マックスパワーSMP 4号
リーダ/サンライン Sリーダー 100LB
ルアー/シマノ サーディンボール OT141L(カタクチ)
フック/がまかつ トレブルSP 2/0
※9/17追記
盛竜の船長がKの写真を撮ってくれていたので にゃん太郎の写真と入れ替えました。
川村さん、わざわざ転送頂きありがとうございますm(__)m

釣り人/K
ロッド/がまかつ オーシャン トップギア83XH
リール/シマノ ステラSW18000HG
ライン/バリバス マックスパワーSMP 6号
リーダ/サンライン Sリーダー 130LB
ルアー/シマノ サーディンボール OT141L(カタクチ)
フック/がまかつ トレブルSP 2/0
カメラマンは私しかいませんのでKの写真は特にありません
強いて申すならマグロをかけるのは一番早かった、だが10分格闘の末ブレイク。
釣り上げてないので憶測ではありますが間違いなく奴はデカかったんよ!
獲ってなんぼの釣りだ、敗者には何も語る資格はないですよね...(TДT;
しかしながら今回Kは良い経験をした、結果逃したにせよ一度でもマグロという魚種とコンタクトできた事によって私の中でこれまで不透明だったこの釣りに対しての甘っちょろい考えが見事に吹っ飛んだ。どんだけ~!の怪物級がいつ何時きてもおかしくないこの釣りだ、こいつは始めから舐めてかかると心身ともに大怪我をする...




唯一のガチンコファイトを勝利で飾る事ができなかった私は瀕死のグロッキー状態、しかし休んではいられない!その最中 辺りは壮絶なドラグ音で包まれ続けているのだ!
皆さんに次々と本命マグロがヒットし船長はランディングするのに大忙し(*_*
スタッフK、撮影に夢中でお手伝いできずごめんなさいm(__)m



今釣行の大本命であるマグロを見事しとめたツワモノ達!
釣果のすべてが25kgを超える見事な天然本マグロだ。
一番若手の金さん(二代目ロボコン)は何と一人で2本も釣り上げちゃう快挙ヽ(^o^)丿
50kgの獲物か~、ご家族に仲間や近所に分けても余っちゃうのでは!?


PM13:00が近づき名残惜しくも実釣終了、2つのブレイクは惜しかったが船中4本の大本命に乗船された皆さんは満足気な表情を浮かべ帰路は話が弾んだ。
私がこれまで携わってきた釣りとは全くの別物であったマグロゲーム、他の釣技種と比べるものではないが究極のオフショアと呼ばれる理由が少し理解できた気がする。
それぞれの得意釣種はあれど今回の同行者はほとんどがマグロ釣り初体験であったが生涯記憶に残るであろうこの実りある経験と素晴しい釣績は細かいところまで丁寧かつ穏やかに教えて下さった川村船長とお誘い下さった佐藤さんに感謝せねばなりますまい。
御二人には年末も鰤ジギングでまたお世話になりますねヽ(^o^)丿
ダメだ!
殺られたままじゃ終われない、年越す前にもう一度リベンジするべし(-_-メ
※当然の事ではありますが、乗船時は自身の安全と船長並び周囲の方々のご迷惑とならないよう
ライフジャケットの着用をお願い致します。
ブログ内での写真では確認しづらいですが同行者はウェストライフベルトを着用しております。
現在の日本で紛れもない最高級魚として君臨する本マグロを求めて能代港へ足を運んだ今回の釣行、能代エリアを地元とするKの釣り仲間である佐藤雅光さんのご紹介で盛竜丸の川村船長にお世話いただき乗船する事とあいなった。
当日は天気晴朗にして波低し、事前情報も吉と文句無しの好条件が揃っている。
二週続けて悪天候による欠航を経てきた我々一同はこの極めて希な超絶チャンスをものにすべく、心中を燃え上がらせ一致団結して本命獲得を狙う!

白神山地越しに昇る朝日を眺めながらの航行、海から拝むこの景観を味わえるのはこれに携わる人間だけの特権といったところでしょうか(^_^

AM5:00の出船から約2時間、久六島がはるか遠くに見えてきたところから船長は減速、このエリアは7:00~13:00間という遊魚規定がありその時間外では釣りができないので川村さんは随分と離れた位置からマグロのナブラを注視しつつも到着時刻を合わせ航行されている。
いよいよ時計の針が7時を回った、マグロキャスティングゲームで船をチャーターすることが初めてとなる私はいまだ魚影が確認出来ない状況でありながらも どこか異質で緊張感ある独特な雰囲気に包まれるのを肌で感じる。


規定の開始時刻から3時間は経っただろうか、マグロは時折遠くで跳ねるものの持続せずこの日捕食しているベイトが飛魚だった為か本命魚の移動速度が思いのほか速くとてもキャスティングで狙い撃てる距離ではない...
覚悟はしていた、一日中待てども姿すら見れない事も多々あると多くのアングラーが語るこの釣り、追っては離れ追っては消えるという歯痒い時間が延々と続くように思えたが「必ず出る」と断言する船長のその自信ある言葉に緊張感を持続させがら待つ我々、そしてついに待ちに待った今日の「その時」が訪れる。
徐行しながら休むことなく操席上でナブラを探し続けていた船長がここで急加速、慌てて船行先を見るとこれまでと明らかに規模の違う大きなナブラが姿を現し出した!
「あれはイワシのナブラ、いつまで続くかわからないけど これ逃しちゃダメだぞ!」と船長。~30kgクラスのマグロが四方八方を縦横無尽に飛び交う!
FISHッ!



釣り人/佐々木 浩二さん
ロッド/がまかつ オーシャン トップギア83H
リール/シマノ ステラSW10000PG
ライン/バリバス マックスパワーSMP 4号
リーダ/バリバス Sリーダー 100LB
ルアー/シャウト エングラ605ES(マイワシ)
フック/がまかつ トレブルSP 2/0
FISH FISHッ!


釣り人/佐藤 雅光さん
ロッド/天龍 スパイク‐TUNAモデル SK812
リール/シマノ バイオマスターSW8000PG
ライン/バリバス マックスパワー 5号
リーダ/バリバス Sリーダー 100LB
ルアー/タックルハウス FLITZ 75g(サンマ)
フック/がまかつ トレブルSP 1/0
FISH FISH FISHッ!



釣り人/関 亮さん
ロッド/ヤマガブランクス ブルースナイパーTUNA 83/8
リール/ダイワ ソルティガ6500H
ライン/バリバス マックスパワーSMP 6号
リーダ/サンライン Sリーダー 130LB
ルアー/ソウルズ ブラバス159HS(イワシ)
フック/カルティバ ST66 2/0

釣り人/金 哲志さん
ロッド/がまかつ オーシャン トップギア83MH
リール/シマノ ステラSW8000HG
ライン/バリバス マックスパワーSMP 4号
リーダ/サンライン Sリーダー 100LB
ルアー/シマノ サーディンボール OT141L(カタクチ)
フック/がまかつ トレブルSP 2/0
※9/17追記
盛竜の船長がKの写真を撮ってくれていたので にゃん太郎の写真と入れ替えました。
川村さん、わざわざ転送頂きありがとうございますm(__)m

釣り人/K
ロッド/がまかつ オーシャン トップギア83XH
リール/シマノ ステラSW18000HG
ライン/バリバス マックスパワーSMP 6号
リーダ/サンライン Sリーダー 130LB
ルアー/シマノ サーディンボール OT141L(カタクチ)
フック/がまかつ トレブルSP 2/0
強いて申すならマグロをかけるのは一番早かった、だが10分格闘の末ブレイク。
釣り上げてないので憶測ではありますが間違いなく奴はデカかったんよ!
獲ってなんぼの釣りだ、敗者には何も語る資格はないですよね...(TДT;
しかしながら今回Kは良い経験をした、結果逃したにせよ一度でもマグロという魚種とコンタクトできた事によって私の中でこれまで不透明だったこの釣りに対しての甘っちょろい考えが見事に吹っ飛んだ。どんだけ~!の怪物級がいつ何時きてもおかしくないこの釣りだ、こいつは始めから舐めてかかると心身ともに大怪我をする...




唯一のガチンコファイトを勝利で飾る事ができなかった私は瀕死のグロッキー状態、しかし休んではいられない!その最中 辺りは壮絶なドラグ音で包まれ続けているのだ!
皆さんに次々と本命マグロがヒットし船長はランディングするのに大忙し(*_*
スタッフK、撮影に夢中でお手伝いできずごめんなさいm(__)m



今釣行の大本命であるマグロを見事しとめたツワモノ達!
釣果のすべてが25kgを超える見事な天然本マグロだ。
一番若手の金さん(二代目ロボコン)は何と一人で2本も釣り上げちゃう快挙ヽ(^o^)丿
50kgの獲物か~、ご家族に仲間や近所に分けても余っちゃうのでは!?


PM13:00が近づき名残惜しくも実釣終了、2つのブレイクは惜しかったが船中4本の大本命に乗船された皆さんは満足気な表情を浮かべ帰路は話が弾んだ。
私がこれまで携わってきた釣りとは全くの別物であったマグロゲーム、他の釣技種と比べるものではないが究極のオフショアと呼ばれる理由が少し理解できた気がする。
それぞれの得意釣種はあれど今回の同行者はほとんどがマグロ釣り初体験であったが生涯記憶に残るであろうこの実りある経験と素晴しい釣績は細かいところまで丁寧かつ穏やかに教えて下さった川村船長とお誘い下さった佐藤さんに感謝せねばなりますまい。
御二人には年末も鰤ジギングでまたお世話になりますねヽ(^o^)丿
ダメだ!
殺られたままじゃ終われない、年越す前にもう一度リベンジするべし(-_-メ
※当然の事ではありますが、乗船時は自身の安全と船長並び周囲の方々のご迷惑とならないよう
ライフジャケットの着用をお願い致します。
ブログ内での写真では確認しづらいですが同行者はウェストライフベルトを着用しております。
スポンサーサイト
| スタッフ実釣レポート | 21:46 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑